「なぜ?」と「どうやって?」

こんにちは、うわむきぶどう代表の宇谷元希(@genkiutani) です。

今日は、いや今日も寒かったですがいかがお過ごしでしょうか?
冬型の気圧配置で雪おこしの雷がゴロゴロ鳴ってました。
今年はやっぱり雪の降り始めがが早い気がしますね。


さて、今日は「なぜ」と「どうやって」の言葉についてです。

それが一体何か?というと、僕が思考を巡らせるときに出てくる言葉です。
農家になってから「なぜ??」という言葉が多く頭の中を巡ってました。
就農3年目、わからないことも多いので「なぜ?」が出てましたが、ここ最近は「どうやって?」って考えた方がいいんじゃないかと思っています。

どうしてそういう考え方になったかというと、どこの時間軸に向かって考えるかって気付いてからです。

「なぜ」は過去に向かって考えること、「どうやって」は未来に向かって考えることと思いました。
農家になってから父のやっていたことを見て「なぜ」をたくさん考えて改善してきましたが、ここからは僕がどうしていくかの「どうやって」を考えていくタイミングだなと。

とまあカッコよく書いてますが、なぜなぜ問いすぎて詰んできたからもあるんですがね(笑)
それだけじゃ解決できそうにないので「どうやって?」という視点も見てみようということです。

どっちがいいか悪いではなく、そのときの目的に合わせて考え方を変えてベストを尽くしていきます。

そして、関わってくださった人の気分がうわむくようにしたいですね。


というわけで、今日は考える時のことを書いてみました。
明日はあったかくなりそう。でも風邪には気をつけてくださいね。
ぶどうで気分をうわむきに。それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました