笑顔の天才、子供に学ぶ自信のつけかた

うわむきぶどうの代表、宇谷元希(@genkiutani)です。うわむきぶどうは「ぶどうで気分をうわむきに!」を合言葉にする島根県のぶどう園です。

ここ最近とっても忙しくしておりました。
というか一年中忙しい気がしておりますが気のせいにしておきます。

何をしていたのかと言いますと、ぶどうの樹を植え付けることをしてました。
総数なんと90本!
全て植え終えたらこの話を書きますね。


今日は「子供に学ぶ」というお話です。
うちには3人の子供がいまして、それぞれ個性的ですが元気いっぱいです。

先日、三男の保育園の発表会に行って気づいたことがあるんです。
「自分のやってることに自信を持てているか」ということに。

子供たちの行った発表は竹馬、縄跳び、ダンスなど、一見日常生活では特に役に立たないことばかり。
でも、発表をした子供たちは役に立つ立たない関係なくいい顔しているのに気がつきました。
自分のやったことにすごく自信を持てていることがそのいい顔でわかりました。

その子供たちの顔をみて自分の生活の中であんなにいい顔できてるかな?と問うと。
全然ダメダメ、というか比べものにならないくらいひどい顔してたんです。
疲れ果てて口から疲労のオーラが出ているかのようなひどい顔。

何が違うのかなと考えてみると、「少しのことでも出来たことを喜ぶ」ということじゃないかと自分の中で答えを出しました。
大人になるとなんとなく見通しが立てれてすごく遠くな目標にばかり目が行きがちです。
けども、目の前で出来た小さなことには何も感じなくなってる。
こんな小さなことじゃダメだと感じることさえあったりします。

それよりも目の前で出来たことに素直に喜ぶ。
1ミリであっても、5センチであっても前に進んだ事実があるのなら素直に喜ぶ。
こういうのを忘れていたと思います。

子供たちの自信に満ちた顔は目の前出来たことに素直に喜び続けた結果が出した顔でした。

毎日出来たことに素直に喜ぶ、意外に出来てないのではないでしょうか?
寝る前に少し出来たことを喜んでニンマリして寝てみては?
いい明日が来る気がしますよ!


うわむきぶどうの販売は下記リンクよりどうぞ。
うわむきぶどうオンラインショップ(PAY ID:旧BASE)
Instagramはこちら

読んでくださってありがとうございます!ぶどうで気分をうわむきに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました