神紅の赤色ってあの色かな?

うわむきぶどうの代表、宇谷元希(@genkiutani)です。うわむきぶどうは「ぶどうで気分をうわむきに!」を合言葉にする島根県のぶどう園です。

いい天気とともに花粉が舞う季節となりましたね、花粉症持ちのみなさま大丈夫でしょうか?
僕は体がかゆくなるのでそれがものすごく辛いんです。
でも季節が進んでるのは間違いないのでうれしいですけどね!


今日は島根のオリジナルぶどう「神紅」について。

神紅ってぶどう知ってますでしょうか?
2021年に少しテレビにでて一瞬盛り上がりましたが。
島根で作ったオリジナルの赤いぶどうです。

ベニバラード×シャインマスカットという組み合わせから出来たぶどうです。
シャインマスカットはいわずもがな有名なぶどうです。
皮ごと食べれる甘い大粒ぶどうですね。

じゃあベニバラードって?
これは山梨県の米山農園さんでできたぶどうで、皮ごと食べれる赤いぶどうです。
実はうわむきぶどうでは父が代表だったころにベニバラードを作っていました。

僕ももちろん食べましたし、好きな味でした。
個人的には神紅の味はベニバラードの特色が出ている気がします。
ただ、種があったのと他のぶどうと比べると粒の大きさが小さかったです。

今でこそ種がないのは当たり前になっていますが、当時はその過渡期くらいだった気がします。
なので種ありでも美味しいものが売れました。

しかし、今はスマホが普及したので画面が汚れてしまうような種を出すものは敬遠されるように・・・。
だからどこの県でも皮ごと種なしの特色をもって有名なシャインマスカットを親に赤いぶどうを開発していると僕は考えます。

じゃあ神紅の特色は何と言うと個人的には「綺麗な赤色」だと思います。
「名前×赤色」から連想できるのは「日本海に落ちる夕日」ですね。

島根県は唯一神の集まる県といわれ「神在月」というのが存在します。
神がもし存在したのならば、日本海の水平線に落ちていく夕日を絶対どこかで見ていると思うのです。
そして水平線に落ちるその間際は綺麗な赤色。
これを現代の人に届けるってなんかロマンありませんか?

県のほうではそんなストーリーは微塵も書いてませんが、僕はその方が素敵だなと思って書きました。
なんか暗い出来事ばっかり流れる毎日ですが、こんなのを楽しみに過ごすのもいいんじゃ無いかとおもいます。

だってうちは「ぶどうで気分をうわむきに」するぶどう園ですからね。
是非今シーズンの神紅を楽しみにしていて下さい!
がんばって美味しいのをお届けします!


うわむきぶどうの販売は下記リンクよりどうぞ。
うわむきぶどうオンラインショップ(PAY ID:旧BASE)
Instagramはこちら

読んでくださって本当にありがとうございます!
ぶどうで気分がうわむきますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました