余計な仕組みを生む犯人はもしかしたら自分かも

最近グミがダイエットにいいってことを知りました。個人的には固いずっと噛んでられるグミが好きです!うわむきぶどう代表の宇谷元希です。

昨日から今日にかけ息子の病院に付き添いだったので更新できませんでした。少し手のかかる子なのでマンツーマンで戯れてやりました!

今日はそこで感じた「余計な仕組みを生む犯人はもしかしたら自分かも」というのを書きます。

久しぶりに長い時間病院内で過ごしたのですが、働いておられる方たちはとっても親切で気持ちよく対応してくださいました。

けども、話の共有が上手くいってなかったり、大量の注意書きの紙を渡されたり。それは必要ないと思われるものも。

なんでこうなってるんだろうと時間があったので少し考えてみました。

・働いてる側のミスを減らすため

・利用する人から言われて対応

僕は2番目に注目してみました。日本は僕の住んでる田舎の島根県でもサービスはきちんとしています。ということは、何かクレームを言えば対応してくれる可能性が高いです。

それがお互いにとって進歩できることであればいいのですが、時には後退させてしまう事がある気がしています。

利用者である自分が少し歩み寄ればいらない対応を減らせるかもしれない。いらない対応が減れば仕事に余裕ができるかもしれない。

余裕ができれば誰かにやさしくなれるかもしれない。

と、個人的には思いました。これはなんの職業にも言える気がしてます。もちろん農業にも他の仕事にも。

やさしくなるには自分から学んで、少しでもいいから進歩させるのが必要だと思います。

1ミリでも進めて、余計な仕組みをなくしていきたいですね。

うわむきぶどうの商品は BASE https://uwamuki.thebase.in/ で販売しています! ぶどうで気分をうわむきに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました